ティーチャブル(Teachable)でオンラインスクールを作ろう!ALGアカデミーforビジネスの伊藤亜子です。
ティーチャブル(Teachable)よさそうー!と思い始めたけれど、なぜかどうしても形にならない。
初心者が必ずつまづくポイントについて、以下の5つをご説明します
①ティーチャブル(Teachable)のサイトはどこにある?
「ティーチャブル」「オンラインスクールを作る」「動画講座を作る」「オンラインスクール」と検索しても「ティーチャブル(Teachable)」のサイトが出てきません。ヒットするのは講座作りのセールスページばかり。なんで〜?どうして〜?ティーチャブル(Teachable)のサイトはどこにあるの?
②ティーチャブル(Teachable)で作られた他社サイトはどこにある?
たくさんのセールスページを読み、ようやくサイトに辿り着き、どうやら、ティーチャブル(Teachable)よさそうだから、具体例を探そう!!そう思ってティーチャブル(Teachable)サイト内で検索しても、オンラインスクール情報は見つかりません。どんな感じのスクールができるのか?めちゃくちゃイメージしづらい・・・。他社サイトはどこにある?
③ティーチャブル(Teachable)で作られたオンラインスクールにたどり着いたものの・・・サインアップ(利用登録)できない
ようやくサイトにたどり着いたのに、『サインアップ(利用登録)できない』というまさかの事態がたまにあります。(スムーズにできた場合はこちらの内容は飛ばしてください)
④オンラインスクール作り、ゼロ→1の壁
頭の中でイメージはできている!なのに・・・なぜかオンラインスクールが構築できない。。。なぜ?なぜなの?
⑤ティーチャブル(Teachable)とユーデミー(Udemy)の違いはなに?
検索を続けていると、ユーデミー(Udemy)がヒットしてきます。ティーチャブル(Teachable)とユーデミー(Udemy)、何がどう違うのか?どっちで講座作りをすればよいのか?ますます混乱です。
まずはきっちり、ティーチャブル(Teachable)の入り口、初歩の初歩を解決しましょう!
①ティーチャブル(Teachable)のサイトはどこにある?
ティーチャブル(Teachable)公式サイトのリンクはこちらです。
https://teachable.com/
上記をクリックして指示の通り、立ち上げていけば、誰でも簡単にオンラインスクールを立ち上げることができます。
スクールの開設手順はそれほど複雑ではありません。
2021年1月現在、2週間無料でサイトを利用できます。まずは自分で触ってみることをお勧めします。とにかく至れり尽くせりの機能に感動すること間違いなしです!
ただし・・・制作を始めるのはちょっと待って!
まずは、売れる道すじを作ることが大切です。
売れ続ける講座にするためにも、慌てずに!!一歩一歩進めましょう!!
②ティーチャブル(Teachable)で作られた他社サイトはどこにある?
ティーチャブル(Teachable)のサイトを訪問しても、他の人が作ったスクールは並んでいません。
わかりやすい例で言うと
HPを制作する「ワードプレス 」のサイトを訪問しても、他の人がワードプレスで作ったHPは見れない、その感覚と同じです。
ティーチャブル(Teachable)はスクールを立ち上げる工場です。
他社製品を並べる場所ではないので、ティーチャブル(Teachable)サイトで他社製品は購入できません。
③ティーチャブル(Teachable)で作られたオンラインスクールにたどり着いたものの・・・サインアップ(利用登録)できない
サインアップ(利用登録)は
●名前
●メールアドレス
●6桁以上のパスワード
●パスワードの再入力
●2つのチェックボックスにチェック
以上、4つと2つのチェックで完了します。
●ビジネス利用:講座を作る『先生』
●個人利用:ティーチャブル(Teachable)講座を受講する『生徒』
上記のように、普段から複数の名前を使い分けている場合でも、ティーチャブル(Teachable)の利用登録は1つに統合されます。
過去にティーチャブル(Teachable)サイトと気づかず利用していたり、ビジネス利用と個人利用で2つサインアップを試みる場合などで、『利用登録できないー!』と慌てるケースがあります。
HPサイトに訪問する場合は『サインアップ』がないですよね。この点がティーチャブル(Teachable)が複雑に感じる理由の一つです。
④オンラインスクール作り、ゼロ→1の壁
制作手順はわかった!
作りたいオンラインスクールの構想もすでにある!
さあ!ティーチャブル(Teachable)の講座作りスタート!!
最初のアンケートページ(以下抜粋です)に答えて・・・
講座設定ウエビナーを視聴し
Create a product(講座を制作する)ページへ。
・・・たいていの人はこの辺りで撃沈します。
●完全ストップ中です
●怒涛の日々で動けなかったーっ!
●動画作業完全に滞っております!
↑
こちら、ティーチャブル(Teachable)制作を始めた方の、生の声です。
今の業務のスキマ時間で講座を形にするのは、容易なことではありません。
講座開設から、たったの2週間でサイト利用料がかかります。
ですので、サイトを開設する前に、少なくとも以下3つの準備が必要です。
●5本以上のコース
●コースとカリキュラムのタイトル
●スライドの準備
タイトルとスライドが準備できていれば、動画撮影は一気に終わらせることができます。
必ず、頭の中で構築できているスクールは、目次の形式でアウトプットしておく!
これが、ゼロ→1を乗り越えるコツです。
では続いて⑤ティーチャブル(Teachable)とユーデミー(Udemy)の違いについて。
次の記事でお伝えします!